茨城県日立市の安産祈願 – 玉簾寺 (ぎょくれんじ)
茨城県日立市の玉簾寺は1678年に藩主徳川光圀によって創建されました。徳川光圀がこの辺りを訪れた際、光が輝き滝の中に観音菩薩を感じ、この土地に瀑布山玉簾寺を創建したと伝えられています。その後安産守護の祈願所として篤く信仰されてきました。
茨城県日立市の安産祈願 玉簾寺
玉簾寺は、「北の玉簾・南の雨引」と言われるほど安産の祈願所として多くの妊婦さんが訪れるお寺です。
1686年、徳川光圀は所有していた聖観音像を修飾して木造観音薔薩座像として玉簾寺に安置しました。それから観音菩薩座像は本尊として崇められています。観音菩薩座像は女性の苦悩を救ってくれる仏様として知られ、安産祈願に訪れる方が後を絶ちません。
安産祈願の祈願料は5千円、授与品として御守りやお米、お札などいただくことができます。
玉簾寺は現在観光での拝観はできません。参拝される方のみ中に入ることができます。また、駐車場もお寺に参拝される方のみ、滝やお寺の観光の方は駐車できませんのでご注意ください。
この辺りは秋になると紅葉が大変美しい場所でもあります。時期が合えば滝と紅葉を鑑賞されるのも良いでしょう。
玉簾寺へ実際に安産祈願へ行った方の口コミ
口コミを書いてみる | |
1 2 3 4 5 | |
送信 キャンセル |
こちらの安産祈願のお寺は、主人の御義母様からの紹介で、常陸太田市の国道349号線を北上したところに、ひっそりと佇んでおります。北の玉簾寺と言われており、福島県や、千葉県から祈願に来て居た方々もいらっしゃるそうです。すぐ隣には、玉簾の滝が流れていまして、新緑に囲まれとても厳かな景色が広がっていました。
当日は、とても晴天に恵まれていまして、今年の夏でしたので、爽やかなホワイトのワンピースで主人と2人で行きました。祈願料金は5千円、母子手帳用に赤い御守り、腹帯に入れておく小さな御守り、御札、出産月に頂く御符霊感水米、そして、江戸時代、出産の時に、妊婦さんが、長い髪を縛ったという木材を紐状にした結い紐の5点を頂きました。
安産祈願というと、腹帯という知識だけでしたが、霊感水米や結い紐など、日本古来からの歴史的な出産に関する文化に触れる事が出来ました。私自身も、あと2ヶ月後には、出産を控えております。安産で元気な赤ちゃんを産めるよう、貴重な1日1日を大切に過ごしていきたいと思っております。
玉簾寺詳細
玉簾寺の住所、アクセスなどの詳細です。
住所:
〒311-0403 茨城県日立市東河内町901
電話番号:
0294-59-0220
受付時間:
9:00 から 16:00 要予約
祈祷料:
5千円から
最寄り駅:
JR鎌倉駅 東口下車 徒歩30分
江ノ電 鎌倉駅下車 徒歩30分
車でのアクセス:
#
駐車場:
有 無料
公式サイト:
–
玉簾寺周辺のグルメ・おすすめランチ
現在、茨城県日立市の玉簾寺、玉簾の滝周辺のランチ情報はありません。
関連記事
茨城県桜川市の安産祈願 – 雨引観音 (あまびきかんのん) 雨引山楽法寺(らくほうじ)
雨引観音の正式名称は「雨引山楽法寺(らくほうじ)」といい、坂東三十三所第24番霊場となっています。歴史は古く、西暦587年に開かれたお寺で、...
茨城県つくば市の安産祈願 – 筑波山神社 (つくばさんじんじゃ)
日本百名山の1つである筑波山を神体山とする筑波山神社は関東に人が住み始めたころから信仰があるとされ、その歴史は3000年にもなるといわれてい...
茨城県龍ヶ崎市の安産祈願 – 龍泉寺・龍ヶ崎観音 (りゅうがさきかんのん)
茨城県龍ヶ崎市にある龍ヶ崎観音は古くから安産、子育ての観音様として地域の人たちの信仰を集めています。ご本尊は安産聖観世音菩薩で安産祈願、初詣...
茨城県水戸市の安産祈願 – 水戸八幡宮 (みとはちまんぐう)
茨城県水戸市八幡町にある水戸八幡宮は1592年に創建されました。のち1598年に造られた本殿は国の重要文化財にも指定されています。水府総鎮守...