桜の名所として有名な京都市西京区大原野に「十輪寺(じゅうりんじ)」はあります。六歌仙の一人として有名な在原業平が晩年を過ごしたことから、別名「なりひら寺」とも呼ばれているそうです。
京都府京都市西京区の安産祈願 十輪寺
十輪寺の創建は850年 文徳天皇の后であった染殿皇后(藤原明子)に世継ぎの御子ができなかったため、子宝祈願のために延命地蔵菩薩を安置したことに由来します。

京都府 十輪寺
地蔵菩薩に巻いた腹帯を自身に巻き染殿皇后が無事に御子を出産できたため、「腹帯地蔵尊」と呼ばれご本尊として祀られました。そのため十輪寺は安産や子授けのご利益があると古くから信仰されている寺院です。
腹帯地蔵尊は通常拝見することはできませんが、年に一回8月23日にのみご開帳されます。
豊かな自然に囲まれた十輪寺の境内の庭園には、見どころがたくさんあります。
天皇から寄進されたという枝垂桜は通称「なりひら桜」と呼ばれ、在原業平が詠んだ歌が残されています。
また本堂の裏手にある塩竈(しおがま)は、業平が恋人のことを想い、塩を焼いたとされている場所です。平安時代の貴族は竈で塩を焼いて立ち上がる紫色の煙を楽しむ習慣があったそうです。
本堂は残念ながら応仁の乱で消失してしまったのですが、1750年に現在のお堂が再建されました。珍しい形の屋根や天井の彫刻がすばらしく、文化財に指定されています。
市街地から離れたひっそりとした場所に建っている十輪寺ですが、桜の時期は寺院の駐車場が使用禁止になるため公共機関を利用して下さい。
十輪寺は紅葉も大変きれいです。時期が合えばぜひ鑑賞してみてください。

京都府 十輪寺
関連記事:
敷地神社(わら天神)以外にもまだまだある!京都府での安産祈願5選
その他の京都府での安産祈願
妊娠中も安心!京都府でマタニティプランを提供しているお宿
関連記事:
妊娠中の旅行におすすめ!京都府のマタニティプランがあるお宿4選!
十輪寺詳細
十輪寺の住所、アクセスなどの詳細です。
住所:
〒610-1133 京都府京都市西京区大原野小塩町481
電話番号:
0467-22-0318
受付時間:
9:00 から 17:00 拝観料400円
最寄り駅:
JR向日町・阪急東向日駅 阪急バス「小塩」下車すぐ
駐車場:
有 無料 15台
十輪寺周辺のグルメ・おすすめランチ
現在表示できる情報はありません。