熊本県球磨郡球磨村に位置する柴立姫(しばたてひめ)神社は、旧人吉街道沿いに立つほんの小さな神社ですが、そのインパクトの大きさで道行く人の足を止めてしまう珍スポットです。
熊本県磨郡球磨村の柴立姫神社
裏にはすぐ球磨川が流れ、たしかに風光明媚な場所ではありますが、どう見ても最初はこれがすごい神社とは思えません。ところが近づくとこの神社の「霊験あらたか」だという訳がすぐに分かります。
それは神社の隣にすっくと立ちそびえる柴立姫大神の形が、大きな男性のシンボルそのものだから。木製の碑ですが、現在のご祭神は平成18年に球磨村の商工会によって奉納されたもののようです。
立て看板には神社の由来らしきものが書かれており、それによると「昔、武士(または公家)の父が長旅の途中で『人の道にはずれた』娘を斬って道端に埋めていった」とあります。
父と娘との間に何があったかまでは詳細に書かれていませんが、神社の御利益が「下半身」に集中していることからも、そういう「ふしだらな関係」を断ち切るために父が娘を手にかけてしまったものと思われます。
のちに娘を哀れんだ村人によりお堂が建てられ、以来婦人病や腰から下の病気によいとされたことから、多くの参拝者がここを訪れているようです。
大小さまざまなシンボルが神社のあちこちに奉納されているほか、極めつけは手水舎までがシンボルをかたどっています。ここまで大っぴらに徹底したシンボル信仰も珍しいのではないでしょうか。
由来はちょっぴり悲しいお話から始まったものの、以来多くの女性たちを苦しみから救ってきた柴立姫神社に、一度お参りされてはいかがでしょうか。
柴立姫神社へ行った方の口コミ
口コミを書いてみる | |
戌の日の安産祈願
平均評価: 0 口コミ
柴立姫神社詳細
柴立姫神社の住所、アクセスなどの詳細です。
住所:
〒869-6403 熊本県球磨郡球磨村一勝地淋
柴立姫神社周辺のグルメ・おすすめランチ
現在表示できる情報はありません。